過去に書いた記事だけど情報更新!
過去記事を読み返しても、ら’ぱしゃの魅力は伝えきれていなかった。2年前の私は適当に書いて満足していたようです。
2年前の私のばか。
そんなわけで、イマイチ魅力が伝わらなそうなので、ここらで情報更新しようと最近飲みすぎて体調が悪いけどパソコン開きました。
お時間のある方はお付き合いくださいな。
鹿屋市の麺’sら’ぱしゃ
ら’ぱしゃは鹿屋市が本店となっていて、公式HPの情報が間違っていなければ県内に4店舗、そして茨木県に1店舗の計5店舗があるようです。
私は鹿屋本店、姉妹店の寿baseの2店舗しか行ったことはありません。寿baseの記事は↓

HPによると創業は平成11年なので、それから19年も鹿屋市民に愛されているとか本当にすごいですね。
で、愛されている、ら’ぱしゃの存在を私が知ったのが、鹿児島ラーメンチャンピオンシップでした。
このチャンピオンシップで、今でもイチ押しメニューである塩ラーメンで見事に優勝したのです。
これが公式HPによると平成16年のことでした。あれから14年か…..。
当時は私も近くで仕事をしていたので、毎週のように足を運んでいました。めちゃくちゃ混雑してましたけど。
今でも愛され鹿児島ラーメン王決定戦にも出場
当ブログでも何度か書いているし、実際に足をはこんだ鹿児島ラーメン王決定戦にも出場しています。
鹿児島ラーメン王決定戦に出場するには県民を対象にした事前アンケートで上位に入る必要があるけど、今でも上位に食い込み出場権を獲得している。
ただ、第3回までは出場していたけど、4回は辞退していたはず。何があったのかは分かりませんが個人的には英断だと思っています。はい。
ただ、残念ながら鹿児島ラーメン王決定戦では上位に入賞したことはありません。
さて、前置きが長くなりましたが本題に入りますw
ら’ぱしゃ本店に行ってきた!
駐車場が狭いので注意
ら’ぱしゃは店前の駐車場は狭いうえに停めにくくなっています。店前には6台くらいしか駐車スペースはありません。
ただ、第二駐車場が設けてあるので駐車できない場合はそちらを利用するといいでしょう。
店前に駐車するのなら、出る際は交差点になっているので事故には十分気を付けてください。
昼時は混雑!!
やはり人気店なので昼時は混雑します。店の外に順番まちを予想して、くつろげるスペースが用意されているのでイスに座って待つがよろし。
混雑を避けたい方は時間をずらしていくか、もしくは箱ラーメンで我慢するか。
店内の様子
店内は座敷席が3、テーブル席が2、残りはカウンターとなっています。個室はありません。
清掃状況は店員さんがテキパキしていて完璧といえる清潔感。
ら’ぱしゃはラーメンもおいしいですが、それより特筆すべきは店員さんの気遣いが半端ないこと。
お客が多い中でも1人の客をしっかりとみています。素晴らしい。
子供連れでも問題なし
子供用のイス、取り皿、メニューと完璧で子供連れでの来店も何の問題もありません。
座敷席が空いているなら迷わずゴーです。
お子様メニュー、塩ラーメン、とんこつを注文
家族で行ったので、上記3つを注文しました。
まずイチ押しの塩ラーメン。優勝の品はこれやで。
一風変わったトッピングになっていて、チャーシュー、もやし、ねぎ、さらに梅干しと大葉が添えられています。
麺の太さは鹿児島ではオーソドックスな中太麺。
うちの妻は行くたびに塩ラーメンです。私の印象としては、あっさりだけど美味しい。
男性よりは女性におすすめのラーメンですな。男性はこってりの、とんこつぱしゃ麺を推奨。
こちら大盛。こってりが好きな男性はこちら、あっさり目が好きな方は塩って感じです。
二日酔いの日には塩ラーメン最高ですぜ。
続いてお子様ラーメン(とんこつ)↓
通常のラーメンと比較すると味付けが少し薄くなっていました。子供用に変えているのかしれません。
お子様ラーメン塩↓
やっぱね、美味しいよね
たまーにお邪魔するけど、やっぱ美味しいですよ、ら’ぱしゃ。
そして何より接客が素晴らしい。
ラーメンに関してはコスパもボリュームも普通だけどクオリティが高い。
うーん、やっぱ私はお勧めですね。
ではまた。
営業時間、店休日
営業時間は11時~21時まで、店休日はなく無休となっています。
コメント