鹿屋市に7月オープン予定!!

海鮮とサンドイッチをメインとした惣菜店がオープンします♪

フォローして情報をチェック!

【鹿屋市】さかな館は魚もとびっきり安いが食堂も市内最強クラス!

2014年にオープンしてから快進撃をつづけている「さかな館」にお邪魔してきました( *´艸`)

実はここの店長さんは自分の過去の仕事仲間。お互いに責任ある立場も経験しているので繁盛していると嬉しい気持ちになりますな‼

何度か訪れていますし、過去に記事にもしていますが、平日の休みを利用して訪れてみました。

書きたいことがいっぱいありますが、まずはランチに関して。

スポンサーリンク

混雑具合、駐車場について

まず駐車場は広くスペースがとってあるので駐車の注意点はないでしょう。

でも、平日の昼間だというのに来店客数が多いため、駐車できないことがあります。

その際は車が出るのをまつ以外の方法はありません。さかな館は昼時になると食堂の人気が高いために超混雑しています。

それだけ提供される料理、価格が、他と比較しても頭一つ抜けていることが理由だと思われます。

店内の様子

店内は座敷が3、あとはカウンターとテーブル席になっています。個室はないので小児を連れての来店は座敷に座れなかったら少し不便するかも。

店内はテキパキしたスタッフさんが忙しそうに清掃もしているので、完璧と言っていい清掃状況です。

注文したメニューがこちら

注文したメニューは妻が海鮮丼(大盛700円)、私が海鮮丼(大盛950円)+小そばセットに決定‼

画像を先に載せておきますね。

注文はテーブルに着席してからではなく予め食券を購入するタイプ。ここら辺は最近ブログを始めた知人が詳細に解説しているので、そちらを参考にしてください。

404 File Not Found

営業時間や店休日、その他は上記リンクで詳細に書かれています。リアル友人が運営しているので応援の意味も含めてリンク貼っておきます。

コスパなどに関して

海鮮丼のクオリティと価格設定を考えると頭一つどころか、2つくらい出ているのかな、といった印象です。

他店と比較すると海鮮丼だけでも1000円はするであろうクオリティになっています。というか1000円アップになると思う。

これは1店舗で展開する個人店には無理な価格設定とクオリティですね。

これは漁協が直で運営しているので、仕入れ原価が他より安いことで実現可能になっていると思われます。高鮮度で提供できるのもおなじ理由。

さらには刺身や柵の残も漬け丼やその他の料理に使えるのでロスも少なくできる。いやぁ、最強ですわ。

定食各種に「アラ煮」がついてきますが、これも理由は何となくわかってしまいます。ははは。ふふふ。ほほほ。

食堂のインパクトが強いけど鮮魚も最強

最近は地元の市場が地物がならばないので魚種こそ少なかったけど、ねじめ漁協ならではの商品は多数品揃えされていました。

黄金かんぱち、ひらまさなどが安価で提供されています。(※地域では最安値だと思う

そして、ここでしか入手できない本マグロが並んでいました。

鹿屋市内の小売店でもイベント時は販売されますが、平日に本マグロを販売しているお店は、この店くらい。

鮮魚店には当たり前のように並んでいる寿司も手作りで提供されていました。

寿司も生ネタ含めで698円と値ごろを外さないという。流石っす!

需要が低くなってきている魚だけど

肉に押されて魚離れが顕著になっているけれども、それでも魚を愛してやまない人は多く残っていると信じたい。

そんな人たちは、さかな館に行ってみるといい。

鹿屋市内でもうまい魚を購入できる数少ないお店なのは間違いないので。

食堂も鮮魚売り場も漁協が運営しているからこそ提供できる品々が多く並んでいます。

うまい魚を安価で食べたい!!

なんて人は訪れてみてくださいな。ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました