いやぁ久しぶり、というか本当に小さいころ以来じゃないのかな。
最後に行ったのが私の記憶が確かなら、小学校以来なので20年以上まえになりますね。
小さい頃は全ての乗り物がキラキラしていて、まるで魔法の国に行ったような気分になったことを思い出します。
そして……20年後の今、ダグリ岬に行った私はどういう気持ちになったのでしょう。
志布志市のダグリ岬遊園地
皆さんダグリ岬遊園地の存在は知ってますよね?行ったことのある方も少なくないんじゃないでしょうか。
まずは入場料がいることを知っておいてくれ
まじめに久しぶりなので覚えてなかったのですが、ダグリ岬遊園地は入場料がいります。
その金額は300円。
我が家は家族4人なので入るだけで1200円の入場料がいるようです。ガビーン。
割と年季の入った受付で入場料を支払い中に入ります。そして中に入るとキラキラした、ディズニーランドを彷彿させるような乗り物が目の前に広がることでしょう。
そうそう、休園日は毎週火曜日になっているようなので行く際は気を付けて下さいまし。
乗り物に乗るには券を購入してね
乗り物に乗るには「のりもの券」が必要なので、のりもの券売り場で購入しましょう。
最初は「乗り物回数券」を購入するのがお得だと思います。写真で確認できる表示価格は「1人」の金額なので注意。
4人で観覧車に乗るのなら840円だからね。何気に高かったです。乗り物は子供が楽しむ程度にはあります。
空中ブランコにゴーカート。ゴーカートは何気にスピードが出るので楽しかったです。
メリーゴーランドもどきw回るタイプではなく並列で馬が上下に動きます。それと「ハイクラウン」とやらが。
見てるだけで気持ち悪くなりそうな乗り物も↓
これね、ぐるぐる回ります。ちょっと勘弁してほしかったので敬遠しました。うちの娘は絶対に泣く。
んで娘が途中で泣きそうになった、なんか龍の乗り物と定番の観覧車です。
記事はまだまだ続きます↓
のりもの券が不要で現金で乗れるものも沢山
これらは「のりもの券」が不要で100円~200円で乗ることができます。のりもの券が必要な乗り物より、こっちの方が楽しんだかも。うちの場合は。
売店も準備されとります
利用しませんでしたが売店も用意されています。それなりに子供に人気の高いものは用意されているんじゃないかな。
ガチャポンとかやめてくれ。娘が動かなくなるやんけ。
ジェットコースターは動いてなかった
ダグリ岬遊園地のジェットコースターといえば一部の人には噂になっていた乗り物です。
というのが「劣化しすぎて壊れそう」という意見や「木の枝が顔面にあたる」など、別の意味で絶叫マシンになっていたようです。
かつては町立の遊園地で当時は藪の中に突っ込んでいくジェットコースターというとんでもない代物があったんだよ>ダグリ岬遊園地 今は市立になってジェットコースターもなくなった。
— 安東歳江 (@littlebilly_bam) 2016年12月16日
志布志と言えばダグリ岬のジェットコースターには命の危険を感じる
— チャッピー (@__chappy) 2014年7月10日
小学校低学年の時にダグリ岬の遊園地のジェットコースター乗った記憶あるんだけど走ってる途中に伸びた草木が顔面や身体に当たったり鉄骨が軋んでた覚えがあるあたり別の意味で怖かった
— ななかな (@nextarcadia) 2013年12月30日
はははご冗談を。
高クオリティな乗り物を取りそろえた、ダグリ岬遊園地に限ってそんなことがあるはずないじゃないですか。ははは。
ちょっとおまけで面白かったtweetも
ハウステンボス
「スペースワールドがやられたようだな…」グリーンランド
「フフフ…奴は九州テーマパーク四天王の中でも最弱…」ダグリ岬遊園地
「不況ごときに負けるとは、アミューズメントの面汚しよ…」ハウステンボス・グリーンランド
「「誰だオマエ」」— Sakura Junichi@鹿児島 (@kagopic) 2016年12月16日
20年以上ぶりのダグリ岬遊園地は錆びれていた
割とまじめに感想を述べておくと、入園料は安く乗り物の価格は妥当だとは思いますが、もう少しメンテしてもいいのかな、という感想。
大隅には遊園地なんて他にはないので設備投資する余裕があるのなら、新しいアトラクションを入れると集客できそうな気がしますがどうなんでしょ。
現状では満足できる遊び場か?と言えば、満足のいくものではありません。
正直に申すとお金を払ってまで行こうとは思わないレベル。訪れた日は日曜日だったこともあり、私たち以外にも数組のお客を確認できました。
せっかくお金を払って遊びに来てくれているのですから、もっと満足度の高いものにして欲しいと切に願います。
大隅では唯一の遊園地なので応援しています!それではまた。
コメント
入園無料の日があるらしく、そういう日は結構人が入るらしいので
やっぱ入園料のハードルが高いのかもしれませんね。
おっしゃる通り、それなりの遊具入れたりしたら集客できるかも
ですが、もうそこまでの体力ないのかもですね。。。
入園料と言えばその先のイルカランドもかなりです・・・
何も知らずにふと寄ったときに入ろうかと思ったら
家族4人で4,000円オーバーで断念しました(笑)
>UGさん
いつも訪問ありがとうございます(=゚ω゚)ノ入園無料の日なんてあるんですね!それは知らなかった。。。
全然詳しくないので分からないんですが、なんかこう地域活性化みたいな名目で予算とか補助とかあればいいんでしょうけどね(;´∀`)
イルカランドはガチで高いですwうちもわざわざ行って引き返したことがありますもん(笑)