つい先日投稿した鹿児島プチ旅行ですが、鹿児島市内に行くために垂水フェリーを利用しました。
大隅半島に在住していて入るかたで、鹿児島市内に行く際に垂水フェリーを使用している方なら鉄板ともいえる、フェリーの「うどん」を私ら夫婦も例外ではなく食べました。
11時前にフェリーに乗りすぐにうどんコーナーへ向かいましたが、すでに多いこと、多いこと。
しばらくすると満席状態になっていました。
垂水フェリーのうどん
とにかく人気のある垂水フェリーのうどんですが、Twitterで検索してみたところ、やはり「美味しい」という意見がほとんど。
垂水フェリーのうどんを食す。垂水フェリーのうどんは美味いのだー。注文は麺大盛りの月見かき揚げうどん。 pic.twitter.com/0Wt4Cq3wpR
— ぷらいマリ (@tyWCEllonjr0FSP) 2016年12月25日
垂水フェリー│うどん! pic.twitter.com/qUu0lpvKH3
— みやろう (@miyaro8069) 2016年12月30日
まぁ私も垂水フェリーのうどんは大好きで、フェリーを使用する際は利用させていただいてます。
価格としても「かけうどん」を頼めば400円という、そこらのお店と変わらないコスパですし、何より船の上で食べることができるという、通常ではあり得ない状況で食べることができるのも美味しく感じる理由なのかも知れません。
ただ、かけうどんは400円ですがトッピングを付けすぎると、そこら辺の飲食店と大差ない、というか高くなってしまうので注意が必要ではあります。
私は毎回800円~1000円くらいになるので、まじで気を付けてください。
で、この日は市内でランチも予定していたので軽めに注文。きつねうどん↓
ほんとシンプルですが船の上で食べると美味しいという。不思議だなぁ。
妻も、かけうどん↓
麺も冷凍麺と大差ない感じで、トッピングもまぁ普通。さらにスープが絶品に美味しいかといえば、そうでもないと思います。でも美味いんです。
あ、ちなみにサイドメニューも少々ありまして、おにぎり、いなり、その他ドリンクがメニューにあります。
数年前から鹿屋市にも高速道路が開通したことにより、利用者も少なからず減ったと思いますが、懐かしのフェリーのうどんを食べるために利用するのもありかも知れませんね。
幼いころに食べていて、どんな飲食店の食べ物より美味しかったフェリーのうどんですが、大人になったいま「舌が肥えてしまったなぁ」とつくづく感じます。
ただの雑記にお付き合いいただきありがとうございます。ではまた。
コメント
桜島フェリーのうどんとどっちが旨いかで
論争がたまに起きますが、やはり垂水フェリーですよね(笑)
私が中学生くらいのころはかけうどん240円か260円でした。
部活の試合の前に2杯とか食べてました。
今考えると、1回戦2回戦で負ける理由が何となく分かります(笑)
初コメントでした、失礼しました^^
>UGさん
初めまして^^コメントありがとうございます♪
桜島vs垂水ですか(笑)個人的な意見にだと圧倒的に垂水フェリーのうどんだと思いますw
300円しない時代があったんですね!私が小学校のころもそれくらいだったのかも知れないけど、覚えてないです…。
UGさんは試合前に食べすぎて動けなくなったんですね(笑)