昨年は参加するために大隅から3家族で足を運びました。
多くのラーメンを食べようと、事前に3家族でシェアすることを決めていましたが食べる頃には冷めていました。どうも、のんべえです。
さて、今年も例年通り開催される予定の鹿児島ラーメン王決定戦ですが、ここで軽く振り返りつつ、今年は足を運ぼうと思っている方へむけてアドバイス等を書き残しておきます。
知らない方のために一応、説明をしておくと、鹿児島ラーメン王決定戦は県内のラーメン屋さんを対象に、県民に事前に美味しいラーメン屋さんのアンケートをとり、投票数が多かった上位15店のラーメン屋さんがドルフィンポートで頂点をかけて争うイベント。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、初代王者が志布志市のまるちょんラーメン、第二回が五郎屋という結果になりました。
私はというと思無邪のみそラーメン押しでしたが、残念ながら上位にも入りませんでした。今年こそは頑張ってほしいところです。
昨年は並んだかんな。証拠な↓
んで、今年初めてラーメン王決定戦に行こうと思っている方にアドバイスを。
悪いことは言わん。前売り券は必ず買っておけ
ラーメン王決定戦では券を購入しないとラーメンを購入することができないのですが、この件は当日も販売されていますが「前売り券」を買っておくことを強く勧めておきます。
というのが、当日券は混雑状況が半端じゃなく購入するまでに相当時間がかかっていたから。それこそ一時間待ちとか余裕の状況だったからね。
それだけじゃない。前回までは当日券が700円なのに対し、前売り券は600円と100円安い。
行くことを決めているのなら前売り券を買わない理由はありません。てなわけで前売り券を購入することを勧めておきます。
大隅から行くなら桜島フェリーで人間だけ渡ろう
開催場所が昨年と同じであればドルフィンポート横なので、桜島フェリーを使えば歩いてすぐ。
ラーメン王の後に予定がない方は車は渡さずに人間だけ渡ればいいです。車で行くとかなり混雑するのでお勧めしないなぁ。
限定ラーメンがでるから気を付けろ!
これはちょっと異議あり!と言いたいところですが、ラーメン王のための限定ラーメンが出てくる可能性があります。
昨年はそうでした。鹿屋市から参戦した「ら.ぱしゃ」も当日限定のラーメンだったからなぁ。ちなみに昨年はTwitterでも思無邪さんからリプもらいましたし。
@0822kiseki @handgasitaidesu 店では出さないラーメンを出します!楽しみに!宜しくお願いします!
— SHIMUJA K.Maemura (@Maekey88) 2015年12月8日
いつもお店で食べることが出来る定番品で勝負してほしいと思うのは私だけでしょうか。
余談ですが志布志のまるちょんラーメンは、いつもお店で出しているラーメンで勝負しています。さすが。
人気のお店は早めに並ぶんや!
昨年はネギがてんこ盛りの、ばってんラーメンに誇張ではなく1時間以上並びましたよ。。。
まぁ人気だったし、さらにあれだけのクオリティのラーメンなので作るのに時間がかかるのでしょう。次は時間かかりそうならやめとこ。
過去の上位のラーメン屋さんは早めに並ぶことを勧めておきます。混雑してから並ぶとまじで長い。あ、まるちょんは早いよ。
第二回のラーメンを貼っておく
思無邪のみそらーめん
この味噌らーめんは個人的に好みでしたが、とんこつラーメンが人気であまり食べてもらえなかったという印象。私は好きだったけどなぁ。
続いて一時間以上並んだ、ばってんらーめん
まぁ見てわかる通りネギてんこ盛りで、煮玉子、チャーシューがちょっと特殊です。
そりゃ作るのに時間かかるわ。ただ、これもめちゃくちゃ美味しかった。
優勝した五郎屋のラーメン
野菜が入っているのが特徴的。
そして豚とろ↓
豚とろのラーメンは賛否が分かれそうですが、私は大好きすぎます。はい。
デブをなめるな。もうほんっとコテコテのとんこつラーメンです。
ざぼんらーめん↓
そしてどうしても思い出せないラーメン↓
なんかラーメン食べたくなってきた。
というわけで、今年行く予定の方は参考にしてくださいな。ではまた。
コメント
是非とも大隅半島のラーメン屋さんに頑張ってほしいです!
私は第一回だけ行ったことがあります。
第二回の時はすでに旅だっていたので行けませんでした。
個人的な意見を言うならば、一人で行く人には一杯の量が多いので量を少なく、そしてそのぶん一杯の値段を安くして欲しいと思いましたね。食べ比べたくてもお腹一杯で食いしん坊の私でも3杯が限界でした(笑)
>ABEMacさん
大隅地方のラーメン屋さんが参戦するとテンション上がりますよね!
第一回に参加したんですかぁ!ということは数年前はこちらにいらっしゃたのですね。
一杯の量が多いのはほんとそう思います。私もすべてのラーメンを食べたかったのですが、さすがに無理でした(笑)
今年も行こうと思ってますが妻とシェアしても5杯くらいが限界かなぁ、と思っておりますw