全国チェーン店なので説明は不要でしょうが、大隅地方の方で行ったことがない方もいると思うので筆をとりました。
国内だけでなく海外にも店舗があるようで驚き。
参考:やよい軒の店舗一覧
そんな知名度のあるやよい軒ですが私はこの日が初めての来店で、感想としては時間がないときは最強のお店ではないかと思ったわけです。
料理のクオリティも近辺の定食屋と比べてもそれほど大差ない上に、料理提供までが非常にスピーディなので、普通にまた行ってもいいという感想でした。
ただ、近くには遊華があるので、時間があるのなら遊華に行くことをお勧めしますが。
鹿屋市のやよい軒
混雑状況と店内の様子
私ら夫婦がお邪魔したのは日曜日、それもちょうどお昼時でしたが混雑してはいませんでした。
勝手なイメージで店内はかなり広いことを想像していたのですが、それほど広くもなかったです。店内の清掃は完璧。
個室はなく、テーブル席、ほりごたつ(?)が用意されていて、もちろん子供用のイスも完備。
メニューについて
テーブル席にメニューが用意されてますが注文は食券になっていて、しかも入り口で食券を購入するのでテーブルにメニューがあるのには違和感が。
今になって考えると、これってテーブルについてからメニューを見て、料理が決まってから食券を買いに行ってもいいのでしょうね。
入り口の食券売り場で長考しすぎて、後ろの人の視線が痛かったのですが…普通に考えたらテーブルについてから買いに行けばええ話ですな。
注文は食券になるので覚えておきましょう。
メニューは多彩で、優柔不断な人は迷うかも(私のように)。見にくいのでスライドして拡大してくださいね。
この日はチキン南蛮とからあげ、そして肉野菜いため定食を!!
無難なところを攻めました。私は安定のチキン南蛮だぜ、へへへ。
冒頭にも書きましたが注文してから料理が提供されるまでのスピードは早い。まじで5分くらいだったと思う。
時間がない人には最高ですね。料理はほぼ同時に運ばれてきます。まずはチキン南蛮をどぞ↓
いや、料理を中央に寄せて撮れよ。とか思ったでしょ?私も今思った。
ごはん、みそ汁、豆腐、チキン南蛮、キャベツとシンプル。手前にあるのはタルタルソースで、かき混ぜて自身で作ります。
チキン南蛮は「ほか弁」のチキン南蛮によく似ていると言っておきます。私は好きだなぁ。
続いてからあげ定食↓
定食の内容は同じでチキン南蛮が唐揚げに変わっただけ。小皿に入っているのはマヨネーズと塩コショウ。
最後に肉野菜いため定食↓
肉野菜いため定食には辛味調味料がついてきますので、好みの辛さに調節すればよろし。
やよい軒はご飯がおかわり自由
これはポイント高いです。しかも、店員さんを呼ばなくても自分でおかわりに行けばいいという。最高かよ…。
店員さんに声をかけるのは3杯目くらいから視線が痛くなりますからね。
女性だったら子連れで定食1つ頼んで、ごはんおかわりすれば足りそうな感じ。食べる量によって異なるでしょうが。
「うまい!!」とは思わないけど「良いね」と思うお店
料理はまぁ普通だし、ボリューム的にもそれほどではない。
でも、料理の提供時間とか無難な価格設定を考えると利用するメリットは十分にあると思います。
ほか弁、ホットモットで弁当を買うよりは、やよい軒で食べたほうが満足度は高い気がします。
そんな感じということで、ではまた。
コメント
やよい軒とホットモットって同じ系列のお店じゃなかったかな?と記憶しています。間違ってたらすいません( ̄▽ ̄;)
私は鍋メニューが出だすとよく行ってました。いま住んでいる地域にはないのがとても残念です(T_T)
お弁当に比べてお値段は高めですがご飯おかわり自由なのは魅力ですね。
よく豆腐チゲ鍋をおかずに何杯もおかわりしていました(笑)
>ABEMac
ABEMacさん明けましておめでとうございます(∩´∀`)∩
妻に聞いたら同じ系列のお店のようですwリアルに知らなかった。。。w
初めて行きましたが何気に便利そうなお店でした!これから先、頻繁に使いそうな感じです(笑)
毎度ご指摘感謝です。今年もなにとぞよろしくお願いします(‘◇’)ゞ