誰だよ荒平天神にはクラゲなんていないって情報くれたの。
大きな看板に「映画チェスト!」の撮影地だったことが書かれています。
面白いですよねーチェスト。見たことないけど。調べてみるとWikipediaにも乗っているという。
荒平天神(あらひらてんじん)は鹿児島県鹿屋市天神町に位置する神社。正式な名称は菅原神社(すがわらじんじゃ)だが、通称の方が広く知られている。
(中略)
海岸から海に突き出した岩山に建立されており、満潮時に海に浮かぶその様子から岩山は「天神島」とも呼ばれる
引用:Wikipedia
正式名称は「菅原神社」なんですね。大隅ではパワースポットとしても知名度が高く、観光名所の1つとして認識されています。
鹿屋市天神町の荒平天神
正式名称は「菅原神社」のはずですが、思いっきり「荒平天神駐車場」の看板がドーンと目に入ります。
休日を利用して訪れましたが、割と観光目的で来ている方も多かったです。夏休みだったしね。
鳥居には「菅原神社」の名前が。鳥居をくぐって奥に行けるのですが、なんだかこあい。
今回、私は観光が目的ではなかったので見どころ的なことは書けませんが、詳しく解説されているページのリンクを貼っておくので参考にしてください。
私が訪れた目的は
夏といえば海でしょ。
この荒平天神、見ての通り海にかこまれていて泳ぐことができます。さらに知人から情報をもらいました。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”ガセネタ専門の知人T”] 荒平天神はクラゲもいないし子供を連れて泳ぎに行くには最高ですよ。[/speech_bubble]
ほほぅ。それなら愛娘をつれて行ってみようではないか。
で、愛娘と遊んでいたわけですが
めっちゃクラゲいるやないかい。たまがったちよ。
幸いにも娘は嚙まれませんでしたが、私が2か所ほどやられました。
荒平天神には8月にはクラゲがいるので注意
訪れたのが8月だったので、7月くらいに行くとクラゲの心配はないのかな?
しかしまぁ、海にクラゲがいることはラーメンにチャーシューが入っているくらい当たり前のことなので、海水浴に行くなら注意した方がよさそうですね。
鹿児島の歴史も学んでみると面白そう。そんじゃまた。
コメント