国道を走っていると看板が目に入る「壽ラーメンBASE」。
お店の方に聞いてみたのですが「ら.ぱしゃ」の姉妹店とのことでした。暖簾分けなのか、それとも「ら.ぱしゃ」の経営なのかはわかりませんw聞いてみればよかった。。。
ただ「produce by ら.ぱしゃ」と表記されているので、経営に「ら.ぱしゃ」が関わっているのは間違いないでしょう。
ちなみにBASEですが、こんな意味があります。
baseは最下部で特にその対象を支える底部についていう.
引用:コトバンク
鹿屋市ラーメン壽BASE
建物が綺麗なので店内は超綺麗
OPENしてから1年たったのかな?新規店舗なので店内は非常にきれいです。
店内はカウンターから調理場が見えるようになっていて、さらにテーブルが7つ。
どうやら座敷はないようです。最初に運ばれてくるお冷にレモンが入っていて驚きました。
メニューは本店と若干ちがう
本店に行ったことがある方は分かるでしょうが、本店と若干ですがメニューが違います。(私も半年くらい本店に行ってないので変わった?)
上のメニュー表にある「ゆず塩らーめん」なんですけど、これね、鹿児島ラーメン王決定戦で当日限定で出されたラーメン。
本店では食べることが出来ないラーメンですね。
実は私、鹿児島ラーメン王のあとに「ら.ぱしゃ」に電話して「ゆず塩らーめんは本店に行けば食べられるのですか?」と尋ねたことがあります。
返答は「NO!!!!!」だったので、壽BASEで食べられるのは嬉しかった。。。
今回のんべえ夫婦が頼んだメニューがこちら
あれやこれや悩んだ末に注文したのが↓
- とんこつ醤油ラーメン 700円
- ゆず塩ラーメン 720円
- 餃子10個 390円
これに、替え玉、大盛りが+160円だったので、どちらも大盛りに。子供にも分けるからね。
注文してから届くまでは時間はかかりません。ほぼ同時に運ばれてきました。
とんこつ醤油ラーメン↓
本店と比較すると見た目的には少しあっさり感が。私の記憶が確かならチャーシューはBASEの方が大きいような気がする。
そして、ゆず塩↓
ゆず塩の写真だけ2枚なのは、妻と私がそれぞれ撮っていたため。せっかくだからアップ。
とんこつ醬油ラーメンについては本店と大差ないことは分かってましたが、問題は「ゆず塩らーめん」の方ですよね。
そして餃子↓
写真が2枚なのは(ry….
本店の「塩ラーメン」vs壽BASEの「ゆず塩」
全体的なバランスを考えると本店の「塩ラーメン」が私的には好み。
ただ、好みの問題だと思うので、これは実際に食べてみて自身で判断してみてください。
本店の塩ラーメンの、大葉と梅干とスープの絶妙なバランスが私にはたまりません。
まぁ、ぶっちゃけ梅干し、ゆずのどちらが好きか?の問題かも。
テーブルサイドには他のラーメン屋さんと同じように、調味料が準備されています。
【余談】やっぱり「ら.ぱしゃ」は接客が高レベル
本店もそうですが、壽BASEも接客が素晴らしいの一言。
どんなに美味しいラーメンを出しても接客が悪ければ台無しになるし、逆に美味しくないラーメンでも接客が良ければプラマイゼロになることだってある。
そんなことが頭をよぎった日曜の昼。
食後には「セレブ的なお茶(ボンビーな私にはよくわからない)」も出てきたので、味わって店を後にしました。
あ、そうそう、鹿屋市民の喫煙者に朗報。喫煙所は店外にあっでな↓
そんじゃまた。
コメント
「ら・ぱしゃ」の姉妹店なんてできたんですね!
私はよく本店に食べに行ってました。一番食べてたのは「あんかけ担々麺」で、必ず温玉とご飯大盛りを頼んで〆のおじやまで作って食べていたのを思い出します。また食べに行きたいなぁ(笑)
>ABEMacさん
姉妹店できたんですよ!!
ABEMacさん、その感じでは相当通ってましたねw姉妹店も本店の味を受け継いでいるので、帰省した際にはぜひ寄ってみてくださいな♪
ら・ぱしゃのマスターや店長さんとは顔見知りでした。ら・ぱしゃ系列ならもしかしたら壽BASEの方も知ってる方かもしれません。
場所は前に「麺や弁慶」のあった所なんですね。あの辺は「豚珍館」や「寅゛どら」、「ちゃんこ居酒屋 将寛」など魅力的な飲食店が多くて競争も激しいので、ぜひとも長続きしてほしいです。
>ABEMacさん
顔見知りになるほど通ってたんですね♪
ABEMacさんは私より絶対に鹿屋の情報は詳しいです(笑)
知らないお店の名前がたくさん出てきますもんwごくごく最近まで鹿屋在住だったと予想しておきますヾ(๑╹◡╹)ノ”
壽BASEに関しては近い範囲に2店舗のら.ぱしゃなので、お客が分散する可能性もありますよね。
本店、姉妹店に分散してもトータル的にプラスになればいいですがね。。。