大隅ならではの海の幸に「ナミクダヒゲエビ」があります。
見たことある人もいるんじゃないかな?こんなエビ↓
綺麗ですよね。このエビ、凄く美味しいんです。
鹿屋近辺では普通に販売されている
ナミクダヒゲエビは全国でも水揚げ量が少なく、というか鹿児島県の錦江湾でしか見られない珍しいエビ。
鹿屋市内のスーパーでも販売されているのを見るんだけど、大体10割(すべて)が「甘エビ」と表示されているんですよね。
甘エビと言われると多くの人が北海道をイメージすると思うけど、産地をよーく見てみると「鹿児島県」になっているはず。
大隅地方のスーパーで綺麗な赤いエビが販売されていて、産地が鹿児島県になっていたら、それは「ナミクダヒゲエビ」だと思っていいでしょう。
アルゼンチン赤エビなんてのもいるから、解凍表示はしっかりと確認してくださいね。
特徴としては安くてうまい
さすがは産地というべきか、大隅で販売されているナミクダヒゲエビは鮮度がいいので、刺身、寿司で普通に食べられます。
冷凍エビの薬品臭さは全く感じない。回転寿司の冷凍エビ、薬品臭いですもんね。
スーパーで見かけるパックの寿司盛りも同じ。ボイルエビじゃなくて生エビね、冷凍の。
そんな薬品臭さもないので鮮度の良い生のエビを刺身で食べると、エビに対するイメージが確実に変わると思います。
そんな美味しいナミクダヒゲエビは価格的にも家計にやさしい。そして安い上にうまい!
これは地元の人は食べなきゃ損ですよね。
今現在、市場にも多く出回っているので見かけたらぜひ!
今現在、市場に多く出荷されているので地元のスーパーに並ぶ機会も多いはず。
調理方法はいたって簡単なので見かけた際にはチャレンジしてみると面白いですよ。
刺身は絶品で、焼き、フライ、天ぷら、その他の料理でも美味しく食べられます。せっかくの地元の海の幸を堪能してみてはいかがでしょうか?
じゃまた。
コメント