娘の目がおかしいことに最初に気づいたのは妻でした。
心配だったので鹿屋市内の眼科に連れて行きましたが、鹿屋市内の眼科では3歳以下の目の診察はできないと言われました。
数件の眼科に問い合わせましたが、どこの眼科もできないとの返答。
そんな時、宮田眼科のうわさを聞きました。
鹿屋市で3歳未満のお子さんの目がおかしいと思ったら
宮田眼科に連絡をいれましょう
治療に関しては早いに越したことはないですよね。
早速、宮田眼科に予約をすることにしました。この時はじめて知ったのですが、小児眼科の先生って多忙らしく予約しないと診察してもらうことすらできないようです。
子供の診察をしてもらう場合は、必ず事前に電話連絡して予約しておきましょう。
予約時間より早めに行こう
予想以上に患者さんが多いので驚くと思います。
実際に私も予約時間より早めに行きましたが、すでに第三駐車場まで満車。。。
早めに受付を済ませないと、本当に診察まで時間がかるので気合を入れて早起きしましょう!
初診だと診察までの道のりは長いよ
マジな話、8時くらいに到着して診察してもらった時間が11時。
カルテやら何やらで終わったのが14時くらいだったかなぁ。とにかく初診は待ち長いですが、気長に待ちましょう。
雑誌とか持っていくといいかも。病院内にも雑誌などは準備されています。
実際に診察を受けてみて
待ち時間は非常に長いですが、診察はすごく丁寧。
うちの娘は人見知りが激しいのですが、さすがベテランの先生と言うべきか診察はスムーズに進みました。
小児眼科の先生おそるべし。こりゃぁ父ちゃん安心ですわ。
指示されたこととか
娘は軽度の斜視でしたが、指示されたことなどを書いておきます。もしかすると、どこかの誰かに役立つかも知れないのでね。
診察の結果から述べると、様子を見ながら治療方法を考えていくと報告を受けました。
次回までに先生から「簡単な視力検査をできるように練習しておいてください」と指示が。
その練習法とは↓のようなものを準備します。
普通の視力検査に使うものですが、あれの大きいものを自作してください。これは妻の手作り。
裏面にも同じ図を描き、お互いに1枚ずつもって子供と向かい合って座ります。
そして向きを変えて見せて、子供にも同じ方向を向けさせる簡単な視力検査。
簡単な検査ができると診察もスムーズに行くので、診察前に覚えさせておけばスムーズに進むかもしれませんね。
アドバイスなどなど
数回の診察をおえて、先生から言われたことは
「子供の視力は3才くらいから定まってくる。その過程で目の焦点が合ってくることが多い」
というアドバイスを受けました。
そういう事例もあるようなので、よくなることを願って根気強く待っていようと思います。
子供の目に異変を感じたら
できるだけ早く診察を受けることを勧めます。
我が家の娘も現在進行ですが、眼鏡をつけて焦点が合うように治療中です。
小さいうちに治療しておけば治るものも、放置しておくと取り返しのつかないことになる場合もあるようです。
鹿屋市内では小児眼科はないので、隣県の宮田眼科さんに連絡してみましょう。
コメント