カツオの種類をどこまで知ってる?カツオにも種類があるんですー!

写真 2015-08-26 17 41 16

いきなりですが上の画像は馬刺しです。意味はありませんw

みなさんは「かつお」と名のつく魚のをどれ位知っているでしょう?全てではありませんが、分かる範囲で挙げていこうと思います。

それぞれのかつおに特徴があり、おいしい食べ方もそれぞれ違うんです。

カツオの調理に関しては動画で解説しています!

スポンサーリンク

かつおの種類

本カツオ

katuo.ga

みなさんご存知の「本かつお」です。一般的に「かつおのタタキ」として知られているのが、この本カツオ。

カツオの刺身には2通りの食べ方があり、皮を引いて作りにする普通の刺身、もうひとつが銀の皮を残した、銀皮造りです。

造り方については別記事にて解説しますが、普通の刺身、銀皮造り、どちらもめちゃくちゃ美味しいです。

かつおのタタキは食べたことがある方のほうが多いでしょう。タタキ、刺身、銀皮造りについての記事も書いてみようかなー。

もう1つ、戻りかつお、初かつお、と呼ばれるのも、この本カツオで、時期によって呼び名が変わります。

特徴は、初カツオが脂が少なくあっさり、戻りカツオが脂が乗っていてとろけるような食感です。

星かつお(ヤイト、スマ)

hozsikatuo

僕が住んでいる地域では「星かつお」と呼ばれていますが、正式名称は「スマ」です。地方によっては「ヤイト」とも呼ばれます。

カツオの中でも高級品で、キロ単価は最高値でしょう。写真が見にくいので分かりにくいですが、腹の部分に「点」があるのが特徴。

腹の点を除けば、ほとんどソウダカツオと見た目は変わりません。

星かつおは刺身はもちろん、タタキでも美味しく食べられます。特徴は本カツオに比べ脂が多い点。

生の刺身は絶品の一言です。刺身で食べるなら星カツオはお勧めですねー。

ソウダガツオ

写真 2016-05-18 13 16 59soudakatuo

しかし、同じ見た目で腹に模様があるかないかで、キロ単価が大きく違います。

個人的にはソウダカツオは大好きで、タタキも刺身も普通に食べてます。

ソウダカツオは当たりやすいと言われ、なるべく「血合い」を取り除いて食べるようにしています。

僕は当たったことは一度も無いのですが。。。脂にあたる、血合いにあたるとささやかれていますので気をつけましょう。

ソウダカツオには、平ソウダ、丸ソウダの2種類があります。

参考記事→ソウダガツオのタタキが超うまい!知って損はないソウダの豆知識を語ってみる。

はがつお(ハガツオ)

写真 2015-09-28 17 55 22

この写真が1番まとも。他のも撮影したら差し替えよう。。。

カツオの中でも割高な「はがつお」です。はがつおの刺身は非常に美味しいです。

他のかつおと異なり身が白身に近いのが特徴で、モチモチした食感がたまりません。

ものすごく上品な味で、もちろんタタキでも美味しく食べたれます。個人的なおすすめは「お茶漬け」です。

お茶漬けはマジで美味しいので是非、試してみてください。

はがつおに関してはハガツオの食べ方を解説してみようと思う。実はめっちゃ美味しい。で記事にしています。

完全主観でかつおの種類別ランキング

完全主観なので異論は認めません。断固w

生の刺身で食べるなら

  1. はがつお
  2. 星かつお(ヤイト、スマ)
  3. 本カツオ
  4. ソウダかつお

生の刺身で食べるのなら、はがつおがめちゃくちゃお勧めです。カツオっぽくない食感で、上品な刺身が出来上がります。

星カツオは脂がのっているのでとろける食感が味わえ、本カツオはあっさりとした刺身が楽しめます。

ソウダカツオは刺身でも美味しいのですが、個人的にはタタキが好きです。

タタキで食べるなら

  1. 星かつお
  2. ソウダかつお
  3. 本カツオ
  4. はがつお

たたきで食べるなら僕はこの順位になります。

星かつおは脂が乗っているのでタタキには最強、同じくソウダカツオも時期になると脂が乗ります。

本カツオも大好きなのですが個人的に、この順位になります。あっ、はがつおも普通に美味しいですよ。

さて、今回はかつおの種類についてまとめてみました。もちろん他にも種類があるでしょうが、僕が知っている範囲では以上になります。

どこかの誰かに参考になれば幸いです。

コメント

  1. まんでんほう より:

    いその…

タイトルとURLをコピーしました