
はい、写真は鹿児島県産のタコです。どうです?グロいでしょ?
恐らくは自宅で丸の状態のタコを調理する人なんて稀だと思いますが、もしかすると、どこかの誰かの参考になるかも知れないので書いておきます。
タコの調理の手順としては以下
- 頭の中身を取り除く
- 目を取り除く
- 水洗いする
- 塩もみする
- ゆでる
- 冷やす
手順は以上。それでは行ってみましょう!
タコの調理法
それではタコの調理法について解説していきますが、ここで1つ注意点があります。
途中、衝撃的な画像がありますので、苦手な人はここでページを閉じてください。
タコのぬめりを取る前の下処理
↓の画像はタコの頭の部分です。死んでいるタコだと問題ありませんが、活きているうちは割と抵抗するので注意してください。
ちなみにタコを〆る場合はタコの目の間を〆るのですが、これは気が向いたら記事にしようと思ってます。

まずはタコの頭の部分に隙間があるので指を入れます。
ここら辺はイカの調理法と似ていますね。指を入れてタコの頭を裏返しにします。
裏返しにすると肝やハラワタが入っているので、これを手作業で取り除いてください。
何気に取りずらいので包丁を使っても構いません。


取り除いたら次は目玉を取り除きます。目玉の少し上に切り込みを入れると直ぐに取れます。


この作業で下処理は完了です。次はタコのぬめりを取る作業です。
タコのぬめりを取る、水洗い、塩もみ
続いてタコについている「ヌルヌル(以下ぬめり)」を取り除きます。
ここは非常に大事な作業で、ここでしっかりと「ぬめり」を取りのぞいておかないと綺麗に仕上げることができません。
色目や味にも影響するので、しっかりとぬめりは取り除いておきましょう。
まず最初に「水洗い」をしていきます。流水しながらタコの足を手前から奥に滑らせるように作業します。
この作業である程度のぬめりを取り除くことができます。
タコを横にして、頭の方から足の方に手を滑らせます↓

手でぬめりの状況を確認しながら作業します。ある程度のぬめりが取れたと感じたら、続いてタコの頭を上にしてまな板にこすりつけるようにします。
これはタコのクチバシの部分、全ての足の中心部分のぬめりを取り除くためです。
この部分が取れていないことが非常に多い。


続いて頭の部分のぬめりを取ります。先ほどとは逆向き、頭を下にしてまな板にこすりつけるように洗います。


ここまで完了すると、ほとんどぬめりは取れているでしょう。そして仕上げです。
ここで使うのは「塩」。ひとつかみ程度の塩をタコをふり、塩が付いている部分をまな板にこすりつけます。
足、頭、クチバシ、しっかりと塩洗いしてから水洗いします。

しっかりと塩もみした後、ヌメヌメが無くなったら作業完了。

これでタコを茹でる準備ができました。で、ここまで書いておいてなんですが、タコのぬめりを取る超簡単な方法もあります。
その方法とは二層式の洗濯機を使うことと、もう1つが冷凍する手法。
まず前者の洗濯機でとる方法ですが、これは衛生的な問題もあるので非推奨です。やり方としては二層式の洗濯機で「すすぎ」をするだけ。
これだけでタコのぬめりは取りのぞけます。
そして後者の「冷凍」ですが、タコを入手してすぐに食べない場合は超おすすめ。
冷凍することで「ぬめり」が固まります。事前準備として内臓(頭の内側)は取り除いておいてください。
後はゆでる際に「半解凍」で水洗いすれば簡単にぬめりは取れます。
タコをゆでる準備は以上です。続いてはタコのボイルについて。
タコの調理法、ボイル
下処理が完了したら、次はタコをボイル(塩茹で)していきます。
順番に行ってみましょう。
鍋に水を入れ、塩、酢を入れる
まずはタコが入る大きさの鍋を準備します。
鍋に水を入れ、塩、酢を入れます。塩は大さじ1程度、酢は50ml位でOKです。

続いてタコの頭を掴み、足の方からゆっくりとタコを鍋に入れましょう。

ゆでる時間は、よっぽどタコが大きくない限りは10分程度で充分です。上の写真を見ると分かると思いますが、頭のてっぺんだけお湯に浸かっていないので、5分ほどゆでたら反対にします。

反対にして5分、心配であればさらに反対にして2分ていど待ったら氷水で冷やします。

これでタコの調理完了です。後は足を切り離し、好みの大きさに切れば「刺身」になりますし、たこ焼きや酢の物にも使えます。

以上、タコの調理法でした。最後までお付き合いいただきありがとうございます。

コメント
のんべえさんお久しぶりです。
不在中のコメントありがとうございました。
何とか生きております^^;
蛸の調理法・大変勉強になります!
情報発信の鑑ですね。
色々な意味で勉強になりました。
また、お邪魔させていただきます^^
>T.Oさん
お久しぶりですー^^心配してましたよ…。
その後。どうしてるのか気になってました。
とりあえず生存が確認できたのでよかったです♪