シイラのさばき方と美味しい食べ方を紹介

あまり知名度は高くないシイラのさばき方と食べ方を紹介します。

数年前までは安価で取引されてましたが、ここ最近は知名度も上がりキロ単価も上がってますね。

前置きはこれくらいにして本題に入ります。

テキストではなく動画で見たい方は↓

スポンサーリンク

シイラのさばき方

シイラを丸の状態でさばく機会なんて一般の家庭では中々ないでしょうが、一応解説しておきます。

まず、頭や骨を使うならエラを取り除き、内臓をだします。ちなみに私はシイラの頭は使わないのでエラもとらずに頭を落としてます。

血合いの掃除まで終えたら三枚におろします。

ここから基本の三枚おろしの手順ですが、シイラは皮が引きにくいので先に皮を取ってしまいます。

まず刃先を使って腹→背と包丁を入れます。中骨まで届かすのではなく刃先で浅めに包丁をいれます。

上の写真では中骨まで包丁を届かせずに軽く切り込みを入れてる状態。

そうしたら頭側の皮を手でめくり(タオルなどを使うと取りやすいです)、しっぽ側に引っ張りましょう。

皮がとれたら基本の三枚おろしで身を骨から外します。下身が終わったら上身も同じ手順でおろします。

後は腹骨をとりのぞき骨を抜いたら料理する準備は整いますな。

シイラの食べ方はフライが最強だと思う

いやまぁ他にも美味しい食べ方はありますよ?もちろんあります。

ただ、私は個人的にフライが好きです。シイラで作る白身フライは最強だと思ってます。

作り方は知ってますよね?もちろん。復習のためにも書いておきますね。

  1. 切り身にしたシイラに塩コショウふり15分置いておく
  2. 15分するとシイラから水分がでるのでふき取る
  3. 小麦粉→たまご→パン粉の順につけて揚げる

簡単ですね。手順1の塩コショウをして20分置いておくことで臭みを消してます。これは大事なので必ずやってください。

のんべえ
のんべえ

シイラのフライにはタルタルソースがよく合うぜ。最初に貼ってある動画ではフィッシュバーガーを作ってるから見てくれな。

私はよくバーガーにしてます。

ムニエル

淡白な魚なのでムニエルも美味です。

  1. シイラの切り身に塩コショウし20分置く
  2. 出てきた水分をふき取る
  3. 小麦粉をまぶす
  4. フライパンにバターを入れ両面に軽く焦げ目をつける
  5. 弱めの中火でフタをおとし中まで火を通す

簡単ですね。

ホイル焼き

野菜と一緒に食べられるホイル焼きでも美味です。まぁ、フライが最強だけども。

普通の塩焼きでも食べれますが、脂がないのでパサパサ感が強いです。

スーパーなどで見かける場合は、あらかじめタレ付けで販売されてることが多いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました